LINE公式アカウントの運用を検討中の皆さま、「どの料金プランを選べば良いのか分からない」とお悩みではありませんか?
assistでは、お客様の運用スタイルやサポートニーズに応じて、以下の3つの「運用コース」と、それぞれの中で選べる「料金プラン(ベーシック/ライト/プレミアム)」をご用意しています。
本記事では、それぞれのコースやプランの違いと、あなたに最適な選び方をわかりやすく解説していきます。
3つの運用スタイルに合わせた「コース」設計
1. セルフコース:コスト重視の方に最適

こんな方におすすめ
- 自社で画像作成や配信作業ができる
- 自由な配信頻度で運用したい
- とにかく費用を抑えてスタートしたい
含まれるサービス
- ✅ アカウント申請
- ✅ 操作方法の案内・個別相談
- ❌ 初期設定、配信設定、画像作成、改善施策ミーティング
(※必要に応じて追加料金で利用可)
月額費用:2,980円~24,800円(税抜)
「初期設定」とは
LINE公式アカウントを運用するうえで最初に必要な準備作業のことを指します。
たとえば以下のような作業をまとめて代行いたします:
- アカウントの開設・基本情報の登録
- プロフィールやあいさつメッセージの設定
- リッチメニューやクーポン・ショップカードの設定
- 友だち集めのPOP作成

2. スタンダードコース:サポートと自由度のバランス型

こんな方におすすめ
- 月に2回程度は確実に配信したい
- 基本的な設定や画像作成は外注または自社でできる
- 必要最低限のサポートを受けつつ運用したい
含まれるサービス
- ✅ アカウント申請
- ✅ 操作方法の案内・個別相談
- ✅ 画像作成(月2枚まで)
- ✅ 配信設定(月2回まで)
- ❌ 初期設定、改善施策ミーティング
(※追加オプションで利用可能)
月額費用:15,800円~37,800円(税抜)
3. フルサポートコース:本格的に運用し成果を出したい方へ

こんな方におすすめ
- 月4回しっかり配信し、LINE活用の成果を出したい
- 毎月の改善ミーティングでPDCAを回したい
- 全て任せて運用を楽にしたい
含まれるサービス
- ✅ 初期設定から全サポート込み
- ✅ アカウント申請
- ✅ 操作方法の案内・個別相談
- ✅ 画像作成(月4枚まで)
- ✅ 配信設定(月4回まで)
月額費用:42,600円~64,600円(税抜)
🔧 画像作成とは?
フルサポートコースでは、LINE配信に必要なオリジナル画像を月4枚まで制作いたします。
(スタンダードコースは月2枚まで)
- メッセージ配信用のバナー(例:セール告知、キャンペーン紹介、期間限定メニューの案内)
- リッチメニュー
- スタンプラリーカード(スタンプのデザインや背景含む)
- クーポン(割引内容や使用条件がひと目で伝わる設計)
配信規模に応じて選べる3つの「プラン」
各コースには、配信規模と友だち数に応じた3つのプランがあります。
ベーシック
|
ライト
|
プレミアム
|
|
---|---|---|---|
月間配信通数 | 200通 | 5,000通 | 15,000通 |
友だち上限 | 300人 | 5,000人 | 20,000人 |
- 契約期間:3ヶ月
- 初期費用:無料
- どのプランでも、LINEの各種機能や機能拡張ツールの一部の機能(セグメント配信、クーポン、ポイント、タブ型リッチメニュー、QRコードイベント等)はご利用いただけます。
最適なプランを選ぶための3ステップ
ステップ1:サポートの必要性を整理する
- 自社で全て運用できる・コストを重視 → セルフコース
- 最低限の支援を受けながら運用したい → スタンダードコース
- 戦略設計から運用までプロに任せたい → フルサポートコース
ステップ2:友だち数と月間配信数を把握する
- 現在の友だち数、今後の目標を確認
- 1回あたりの配信人数 × 月の配信回数 = おおよその配信通数
- 例:5,000人 × 3回 = 15,000通 → 「プレミアム」プランを検討
ステップ3:予算と業務負荷のバランスを考える
- 費用を抑えるならセルフコース
- 手間を減らしつつ運用したいならスタンダード
- しっかり成果を出すために任せたいならフルサポート
- 必要なサポートはオプションで追加も可能。柔軟な組み合わせができます。
やりたいことから逆算してプランを選ぶのも大切!
LINE公式アカウントで「どんなことをやりたいか」によって、必要なプランが変わるケースもあります。
たとえば「スタンプラリーを実施したい!」と考えている場合、以下の点に注意が必要です。
✅ スタンプラリーを実施したい場合は「プレミアムプラン」が必須!

スタンプラリー機能はプレミアムプランでのみ利用可能です。
そのため、まずはベーシック/ライトではなく「プレミアム」を選択する必要があります。
次に、運用方法に応じて「コース」を選びます:
- 自社で配信画像・設定もすべて対応できる → セルフコース
- 画像作成や設定は専門スタッフに依頼したい → スタンダードまたはフルサポートコース
✅ スタンプラリー実施には画像・設定が複数必要!
スタンプラリーを行うには、次のような制作・設定作業が発生します。
画像作成が必要なもの:
- 配信用画像(キャンペーン告知用)
- スタンプカード画像
- リッチメニュー
設定が必要なもの:
- 配信設定(配信日・対象など)
- リッチメニュー内にQRコード読み取り機能を設置
- スタンプ条件(例:「◯個貯まったら特典を付与」)の設定
これらを準備するには、最低でも「画像作成」と「配信設定」を3回以上行う必要があるため、
月4回まで対応可能なフルサポートコースのプレミアムプランの利用が現実的です。
スタンプラリーについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
LINE公式アカウントでスタンプラリーを行う方法
まとめ
自社のLINE運用目的・友だち数・配信頻度・予算を整理することで、無理なく最適なプランを選ぶことができます。
迷った場合は、資料請求や無料相談をご活用ください。
コース | 特徴 | 月額費用(税抜) |
---|---|---|
セルフ | コスト重視、自社運用向け | 2,980円〜 |
スタンダード | サポートと費用のバランス | 15,800円〜 |
フルサポート | 全任せで成果重視 | 42,600円〜 |