LINEを活用したオンラインスタンプラリーは、SNSやホームページに隠されたQRコードを探し出し、LINEでスキャンしてスタンプを集めるゲーム感覚で楽しめるイベントです。
従来の実店舗で行うスタンプラリーと何が違うかというと、オンライン上で完結する点が最大の特徴です。
何より注目すべきなのは、インスタグラムやX(旧Twitter)などに多くのフォロワーを抱えている場合、そのフォロワーをLINEへ誘導する絶好のチャンスとなることです。
たとえば、インスタグラムやX(旧Twitter)で合計10万人のフォロワーを抱えるアカウントがスタンプラリーイベントを実施するとします。
この場合、SNS上で「LINE友だち限定!スタンプラリーで豪華特典をゲットしよう!」と告知すると、そのままLINEのイベントに参加するために友だちになる可能性が非常に高くなります。
今回はLINE補助ツールを使ったLINEでオンラインスタンプラリーを行う方法を具体的に解説していきます。
LINEスタンプラリーとは
LINE公式アカウントだけでは、スタンプラリー機能を利用することはできません。
しかし、LINE補助ツールを活用することで、このスタンプラリー機能を簡単に実現することができます。
LINEを活用したスタンプラリーは、専用のQRコードを読み取ることでスタンプを集める仕組みで、最大20個まで獲得可能です。 また、ポイント付与機能もあって、一定のポイントを集めたユーザーにのみ特典をプレゼントするなど、柔軟な運用が可能です。
実際assistのアカウントで、スタンプラリーを体験できるので、気になる方は下記のQRコードを読み込んで友だちになってください!
スタンプラリー参加者だけにメッセージ配信
スタンプラリーに参加したユーザーだけを対象に、個別にメッセージを送ることができます。
たとえば、スタンプが途中までしか集まっていないユーザーには「あと2つで特典ゲット!」といった促しのメッセージを送ることで、参加率を高められます。
スタンプラリーの達成条件は運用に合わせて設定
スタンプカード1枚につき、設定できるスタンプの数は最大で 20個までですが、達成条件とするスタンプの数は任意の数を設定できます。
例えば、「6個中3つのスタンプを獲得した場合に達成にする」といった運用ができます。
LINEオンラインスタンプラリーの特徴
ユーザーはSNSやホームページ上に掲載されたQRコードをスマホに保存して、スキャンするだけで、簡単に参加できます。例えば、6つのスタンプを集めたユーザーの中から抽選で当選者を選び、その結果を後日LINEメッセージでお知らせするといった形で活用できます。
このツールの魅力は、実店舗がなくてもオンラインで完結できる点です。従来は店舗での設置型スタンプラリーが一般的でしたが、このツールを使えば、QRコードをSNSやWebページに公開し、ユーザーにスクリーンショットを撮ってもらうだけでスタンプを獲得させることが可能です。
管理画面での設定方法
それでは具体的に管理画面上でどのように設定するかを説明します。
まず行う順番としては以下の流れで設定していきます。
スタンプ達成数の設定
スタンプカードの作成
リッチメニューへのボタン配置
達成時のメッセージテンプレート作成
特典告知用メッセージテンプレート作成
QRコードの設置
それでは順番で具体的に解説します。
スタンプ達成数の設定
ユーザーが何個のスタンプを集めれば特典を獲得できるかを決めます。
スタンプカードの作成
デフォルトのスタンプカードをそのまま使えますが、オリジナルデザインの作成も可能です。
リッチメニューへのボタン配置
QRコードを簡単に読み込めるように、LINEのリッチメニューに専用ボタンを設置します。
達成時のメッセージテンプレート作成
すべてのスタンプを集めた際にユーザーへ送信するお祝いメッセージの案内を設定します。
特典告知用メッセージテンプレート作成
特典当選者に向けた告知メッセージを準備します。クーポンやプレゼントの受け取り方法を具体的に記載すると親切です。
QRコードの設置
作成したQRコードを各SNSやホームページに配置します。公式LINEの友だち追加URLもプロフィールページや投稿にあらかじめ記載しておくと効果的です。
ユーザー側の参加方法
ユーザー側の参加方法は以下の流れで行います。
SNSでQRコードを入手
LINE友だちに登録する
LINEリッチメニューでQRコードをスキャン
スタンプを集める
達成画面が表示される
抽選で特典をGET
SNSでQRコードを入手
キャンペーンを告知しているSNSの投稿から、参加用のQRコードを保存するかスクリーンショットを撮ります。
LINE友だちに登録する
SNS投稿に記載されたLINE友だち追加用のURLをタップして、LINE公式アカウントを友だちに追加します。
LINEリッチメニューでQRコードをスキャン
LINEのリッチメニューに表示される「QRコード読み取り」ボタンを使用して、保存したQRコードをスキャンします。
スタンプを集める
QRコードをスキャンするとスタンプが付与されます。
達成画面が表示される
すべてのスタンプを集めたタイミングで、「全てのスタンプを獲得しました!」という達成画面が表示されます。
抽選で特典をGET
後日、抽選で当選したユーザーには別途LINEメッセージが送信され、特典を受け取る手続きが案内されます。
オンラインとオフラインを組み合わせてさらに効果アップ!
今回紹介したオンラインスタンプラリーは、もともとオフラインで実施されることが一般的ですが、店舗でも活用したい場合は、実店舗施策と組み合わせることでさらに高い効果を期待できます。
たとえば、店舗でQRコードを設置して来店を促しながら、SNSやホームページでは遠方のユーザーにもアプローチすることが可能です。
こんな活用方法があります
•店舗での施策:
店内の入り口やレジにQRコードを設置し、「店頭限定のスタンプを集めて特典をゲット!」と来店を促します。
•オンラインでの施策:
SNS投稿やWebページに参加用QRコードを掲載し、自宅にいながら楽しめるキャンペーンとして多くのユーザーを取り込みます。
達成画面が表示される
1.広い範囲にアプローチできる
オンラインでは遠方のユーザーに、オフラインでは地域のユーザーにアプローチ可能です。
2.楽しさが倍増
店舗ではリアルな体験を楽しみつつ、オンラインでは手軽に参加でき、両方の良さを体験できます。
3.ブランドの魅力を最大化
オンラインとオフラインの両方で参加者との接点を増やし、ブランドの印象を強化できます。
オンラインだけでなく、オフライン施策を組み合わせることで、参加者の満足度を高めながら、より多くの人にリーチすることができます。
料金について
スタンプラリー機能は、弊社の「プレミアムプラン」でご利用いただけます。
プレミアムプランには、以下の2つのコースをご用意しております。
1. セルフコース(24,800円/月)
– 設定をすべてご自身で行う方向けのプランです。
2. フルサポートコース(44,800円/月)
– 配信設定や画像作成など、運用に必要なサポートを提供するプランです。
スタンプラリー機能を初めて利用される場合、設定方法や運用に不安を感じることもあるかと思います。そのため、まずはフルサポートコースのプレミアムプランを3ヶ月間ご利用いただき、その後、ご自身で運用できると判断された際にセルフコースへ切り替えることも可能です。
また、「どのプランを選べばよいかわからない」「最適なプランを相談したい」という方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。お客様のご予算や運用のしやすさに応じて、最適なプランをご提案いたします。
まとめ
オンラインスタンプラリーは、実店舗を持たない企業やブランドでも簡単に活用できるキャンペーンです。SNSやホームページに隠されたQRコードを探して、LINEを通じてスタンプを集めるだけなので、どこにいても誰でも気軽に参加できます。
特に、オンライン専用の仕組みなら、店舗に足を運ぶ必要がないため、遠方に住む人や時間が限られている人にも楽しんでもらえるのが大きな魅力です。また、SNSのフォロワーをLINEに誘導することで、新しい接点を作りながら、ブランドや商品への興味を自然に高められます。
assistでは、オンラインスタンプラリーのメッセージ作成やスタンプの設定など、運用全般をサポートしています。初めての方でも安心して取り組めるよう、丁寧にお手伝いしますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!